お知らせ
今後の企画展
・版画展 prints vol.2 7月3日(月)〜9日(日) (参加者決定)
・学生アートコンペ 募集開始 4月10日〜先着 7月29日(土)〜8月8日(火)(参加者募集中・下記ご覧ください)
・Hush Little Baby・子守絵展4 23年 12月4日(月)〜10日(日)(参加者募集中・下記ご覧ください)
・ちっちゃいものクラブ(仮) 24年 1月 予定
・花をテーマにした企画展(タイトル未定) 24年 4月 予定
・雨をテーマにした企画展(タイトル未定) 24年 6月 予定
詳細が決まったものは下に記載しておりますのでご確認ください。
アイギャラリー学生アートコンペ23
昨年の1回目では、多くの方に参加・協力頂きありがとうございました。
昨年とほぼ同じ内容で、23年に2回目を開催したいと考えています。
正式決定は3月31日とし、それまでは若干の変更をします。
受付開始は4月10日です。
コロナ感染状況の他、災害などがあれば、期間などの調整をします。
質疑などがあればこのホームページ上で回答しお知らせします。
DM案内やfacebook、インスタグラムでも案内しますが、
このページが確定した参加要項です。
1.展覧会開催日
2023年7月29日(土)〜8月8日(火)
13時〜20時、最終日18時まで
2.搬出入
搬入:送付搬入 7月25日(火)〜27日(木)
持込み搬入 7月27日(木) 13時〜18時
設営は、ギャラリーにて行います。
搬出:8月8日18時〜21時 当日搬出できない方 8月9日か10日
搬出に来られない方は着払いにてギャラリーから配送いたします。17日以降となります。
3.参加資格
高校生以上で29歳以下の学生 (修士課程は参加可で、博士課程は参加不可)
研究生は学校に確認して学生であるか確認してください。
2023年4月10日時点とします。
50名程度で先着順で参加依頼をします。(人数は若干変更する場合があります。)
メールアドレス compe@aiao.jp
4.作品について
アート作品で未発表のもの、販売できるもの。(学内での課題発表は可)
吊り下げることができるようにしたもの
ジャンルは問わない。
額装してもしなくても可です。
幅30cm以下、高さ45cm以下、厚み5cm以下(額装する場合は額装後のサイズ)
(サイズは検討中です、少し変更する場合があります)
5.参加費
2,000円
6.参加などの手続き
・参加者:メールにて、(インスタ掲載後連絡お願いします。)参加連絡 4月10日〜
インスタグラムに作品を4点以上投稿し、アドレスをメール連絡ください。
aigallery1117のインスタをフォローしてください。
ギャラリーの展示方針にあうかを確認します。
・アイギャラリー:作品画像を確認して、参加依頼を連絡 4月15日〜
・参加者:振込にて参加費の支払い
・アイギャラリー:受領した旨の連絡、参加決定
※申込の順で参加者決定。定員約50名(変更の場合があります。)展示場所の決定を行います。
7.賞
※賞は同じ方が複数の賞を受賞することがあります。
・最優秀賞 :20万円と個展開催
・来場者投票賞:5万円と個展開催
・心斎橋ギャラリービル賞:作品買上
<協賛賞>
・アトリエSubaru賞
・Gallery&Cafe AQUA賞:(個展またはグループ展招待1年複数回)
・上町デッサンスペース賞:裸婦デッサン・クロッキーの6回チケット
・藤田賞:作品買上
その他、協賛して頂ける方の賞
昨年は9のギャラリー・画材店に賞を出して頂きました。
このページの後ろに、22年の最優秀賞2名の画像と、受賞者リストを掲載しています。
8.広報
このページに掲載しているものが、正式情報です。
その他、facebookはアイギャラリー、心斎橋ギャラリービル、中山益蔵、
インスタグラム は @masuzonakayama、@aigallery1117、@sgbgallery0410でも概要の案内掲示します。
9.展示期間中の販売
展示期間中に作品が売れた場合はギャラリー手数料30%を頂きます。
アイギャラリー学生コンペ23・追記
1.参加条件追記
連絡、作品説明などはすべて日本語でお願いします。
(タイトルは、アルファベット表記可です。)
(一般的なパソコンで表記できる文字を使用下さい。)
日本在住の方で、展覧会中に最低1度展示を見に来て頂き、投票して頂くことが必要です。
(自分の作品に投票可能です。)
(遠方の方でも来場は必要です。)
(国籍は問いません。)
来場時にスタッフに声掛け、投票をお願いします。
(コロナ等の流行のため変更する場合があります。)
居住のエリアは問いませんが、広報は近畿エリアを中心にしています。
作品は一点のみ応募可能です。
2.応募
インスタグラムに4点以上の作品を掲載して、アドレスをメールしてください。
アイギャラリーのインスタをフォローしてください。
作品以外の写真をあげていても大丈夫ですが、連絡頂くときはできるだけ作品をまとめてアップして下さい。
作品は応募作である必要はありませんが、応募しようとする作品とモチーフ、画法などが共通している作品としてください。
インスタグラムが使用できない場合は相談ください。
応募時に、名前、住所、電話、メルアド、発表する作家名、学校などをお知らせください。
3.連絡
すべてメールで行います。
アドレスはcompe@aiao.jpにお願いします。
他のアドレスへの連絡は対応しません。
4.作品展示
作家名、タイトル、技法・画材、作品価格など、作品コンセプトなどを書いたキャプションを掲示します。
キャプションはギャラリーで作成しますが、必要事項をお知らせください。
詳細は、改めて連絡します。
5.賞
1)最優秀賞はアイギャラリーで判断します。
1名賞金20万円と個展開催です。
最優秀作品を2名、各10万円に変更する場合があります。
2)来場者投票賞
1名 賞金5万円と個展開催。
展覧会期間 7月30日〜8月6日の間に展覧会会場にて行います。
一人の方の投票は1回とします。参加作家の投票も可能(必要)です。
アイギャラリーで作成した用紙に2名の作家名を書いて頂き、
選んだ理由を書いて頂きます。
投票者の住所・氏名も書いて頂きます。(情報は他の用途には使用しません。)
最多の得票を得た方としますが、最優秀賞と同じ方の場合は、次点の方とする場合があります。
3)心斎橋ギャラリービル賞
心斎橋ギャラリービルの階段室に展示する目的で、作品を購入します。
その他の賞と連動しません。
作品内容の他、現在の展示作品とのバランス、価格なども考慮します。
6.個展開催について(最優秀賞、来場者投票者賞)
1)開催場所
・アイギャラリー
1階または2階のいずれでも可です。
曜日・日数は自由に決めていただけます。搬入・搬出を含め7日以下です。
10時〜20時の間で自由に時間を決めていただけます。
全日、作家または作家の依頼した管理者の在廊が必要です。
・心斎橋ギャラリービル
3階ai2gallery、3階アイイロ画廊、5階atarugallery のいずれも選んで頂けます。
水曜日始まり、日曜日最終日。搬出入も含みます。
13時〜19時、初日・最終日は時間調整可能です。
可能な限り、作家の在廊をお願いしますが、在廊できない場合はギャラリースタッフが在廊します。
2)DM
簡単なデザインのものであれば、アイギャラリーで作成します。
複雑なデザインであれば、受賞者にて作成してください。
3)販売とギャラリー手数料
作品は販売できるものを中心とし、売れた場合30%をギャラリー手数料として頂きます。
4)個展開催は、24年7月7日までに開催してください。数日の調整は相談致します。
7.著作権と公表
1)展覧会期間、会場は撮影可能とします。
2)アイギャラリー他、賞を提供頂く方は、作品画像の公表をできるものとします。
8.展覧会日のキャプションについて
1)キャプションはアイギャラリーにて作成します。
2)7月1日までに送付お願いします。
3)・作家名
・作品タイトル
・価格(額装している場合は、額込み、税込)
・説明(画材・技法・コンセプト)100字以内
Hush Little Baby ・子守絵展4th 参加者募集
アイギャラリー企画展 参加者募集要項
01.展覧会名 Hush Little Baby ・子守絵展
02.参加者 6〜9名を想定しています
03.作品 「テーマは子ども」、ジャンル自由、壁掛け・テーブル展示
04.場所 アイギャラリー 1階
05.参加料 5,000円+売り上げの30%
06.DM
・DMデザインは、今掲示している画像に名前を記載します。
・150枚程度お渡しします。必要であれば何枚でも良いので、お知らせください。
07.展覧会日程・時間、搬入・搬出
2023年12月4日(月)〜10(日) 13時〜19時 最終日18時まで
・4(月)設営 10時より 展示14時開始
・10(日)搬出 18時以降
08.展示スペース
参加者により調整します。
09.作品リスト
11/20ごろに作品リストを送付ください。(点数・大きさ・展示方法)
合わせて、何点か作品説明をお願いします。
頂いた作品リストで展示計画をします。
10.連絡
電話番号と画像の送付できるメールアドレスをお教えください。
(@ezweb/Hotmailは届かない場合がありますのでお控え願います。)
11.応募連絡:メールにて、ai@aiao.jp
12.2014年、2018年、2020年に同じ企画で開催し4回目です。
(2018、2020年は過去の開催のページにDMデザインを掲載しています。)
子守 “唄” を “ 絵”に変えての企画展です。
子どもを描いた作品、子守をする親のこと、子どもの未来を思う作品、子どもあやすこと、などをテーマにした作品展です。
作品ジャンルは問いません。
Hush, little baby, don’t say a word,
Papa’s gonna buy you a mockingbird.
If that mockingbird don’t sing,
Papa’s gonna buy you a looking glass.
If that looking glass gets broke,
Papa’s gonna buy you a billy goat.・・・・
泣き止まない赤ちゃんに困り、いろいろな物を与えあやそうとするJoan Baezの歌からのタイトルです。
「おだまりぼうや」と訳すのでしょうか。同じタイトルで4回目の企画展です。
心斎橋ギャラリービル2周年展「出かけよう!」
2.開催期間・時間
4月10日(月)〜23日(日)(期間中休み無しです)
13時〜19時 最終日18時まで
3.参加メンバー 28名です。
・1Fギャラリー 8人 Michelle-Benee 安田寿子 Egawo 木津美幸 勝村知子 sasaki una 隅田真悠 木村葉子
・3F ai2gallery 8人 kaori.h Kyoko Okumura 岡本知倫 住澤実貴古 児玉明美 小林康彦 鍋島あやこ okumura namiki
・3F アイイロ画廊 4人 うえはらあやか ワタナベサヤカ 林尚紀 カリヤサトコ
・5F 5Aギャラリー4人 雀蜂子 大西眞理子 kazeasobi 近藤正一
・5F ataru gallery 石川文子 タチバナ ユイ 久保沙絵子 Mihal
アイギャラリー企画展 prints vol.2 参加者募集・参加者決定しました
アイギャラリー企画展 prints 参加者募集要項
01.展覧会名 prints vol.2
02.参加者 約8名を想定しています
03.作品 販売可能で壁掛けのできる、広い意味での版画技法を用いたもの
04.場所 アイギャラリー 1階
05.参加料 5,000円+売り上げの30%
06.DM
・DMデザインは未定です
作家の作品写真を使用したデザインにするので、5/28頃に作品画像を
送付願います。DMのデザイン上こちらでカットいたします。
・150枚程度お渡しします。必要であれば何枚でも良いので、お知らせください。
07.展覧会日程・時間
7/3(月)〜9(日) 13時〜19時 最終日18時まで
・3(月)設営 10時より 展示15時開始
・9(日)搬出 18時以降
08.展示スペース
1人あたり壁面1.8m(参加人数の変動により変更の場合があります)
09.作品リスト
6/20ごろに作品リストを送付ください。(点数・大きさ・展示方法)
合わせて、何点か作品説明をお願いします。(参考例は後日お送りします。)
10.連絡
電話番号と画像の送付できるメールアドレスをお教えください。
(@ezweb/Hotmailは届かない場合がありますのでお控え願います。)
ai gallery 企画展
※開催予定の企画展
・「prints 2」
23年7月
・「Hash Little Baby・子守絵展」
23年12月を予定、お願いしたい参加者が集まれば開催します。
※開催未定の企画展
・ビシソワーズをどうぞ
・花らんまん
・花まつり
・地中からの声(地下展示室の初企画展です)
・時じくの香の木の実(非時香菓)
・AI ギャラリー名にちなんでの企画です。
人工知能のAIでどのような作品構成になるか、
全く想定できていません。
・藍 ギャラリー名にちなんでの企画です。
藍のもつ魅力を探し伝えたいと考えています。
アイギャラリー学生アートコンペ2022
展覧会7月30日(土)〜8月9日(火)
参加者32名、来場者約220名、投票者177名でした。
写真は最優秀賞
最優秀賞 寺岡百佳 「かんじょうせんに揺られ」
最優秀賞 百世 「22_02-06」
来場者投票賞 吉田琉平 「Massive」
特別賞 田實夕夏 「貴方が死んでも回るこの世界で」
心斎橋ギャラリービル賞 細川真耶 「山になる」
茶吉庵ギャラリー賞 ぷれあ 「Tucano」
芸術空間パレット賞 岡優七 「飢渇が貫く」
アトリエSubaru賞 寺岡百佳 「かんじょうせんに揺られ」
Gallery&Cafe AQUA賞 杉浦台 「脱出」
ホルベイン賞 田實夕夏 「貴方が死んでも回るこの世界で」
cumonos賞 隅田真悠 「或る」
cumonos賞 山本畯平 「知らないけれど覚えてる」
cumonos賞 百世 「22_02-06」
cumonos賞 久万環 「そばにいて」
カワチ賞 真野なな子「きらめき」
igu_m_art賞 井上亮太 「無表情」
ataru gallery賞 西田ひなの「ユートピア」
藤田賞 岡田真理子「非直線」
ギャラリースタッフ募集・決定しました。
協力いただいた方、ありがとうございました。
アイギャラリー開催方針
2023年1月1日時点での開催方針です。
また感染者が増えてきていますが、適切な対応をして通常の活動をするのが一般的な考え方になってきました。
アイギャラリーとしては、感染対策に気を配りながら、運営していきたいと考えています。
・基本的には通常通りの運営をします。
・政府・大阪府から、ギャラリーへの休業要請が出た場合はそれに従います。
・蔓延防止措置、緊急事態宣言などが発令された時、ギャラリーに休業要請が出ていない場合は、主催者で開催するかの判断をしてください。
いずれの場合もキャンセル料は不要です。
ギャラリーに
・非接触の体温計はあります。
・標準的な手の消毒液はあります。